3370 PRINT USING "金  額......
\##,###,###   ";D#
3380 PRINT USING "金  額   
\##,###,###   ";D#
 上記はN88互換BASICではD#=1234567の場合、\は表示されずに、
3370 = 「金  額%1234567......00000000」の表示になってしまいます。最初の「\##」の部分にD#が表示されます。
3380 = 「金  額       #1,234,567」の表示になってしまいます。数字の頭に付ける\マークが、#マークに変わってしまいます。
◇解決策
\と #の間にスペースなどを挟む必要があります。
3370 PRINT USING "金  額......
\ ##,###,###   ";D#
3380 PRINT USING "金  額   
\ ##,###,###   ";D#
		
   Top  88Menu
6610 PRINT USING "消費税額・その他  A(
&付表4-EC)=  ###,###,###  =  ###,###,###× #%";SYOUHI.T# ; S.TAX00#; STAX.RITU#*100 ;
 上記「A(&付表4-EC)」の「&」が原因でエラー。全角の&に変えたらOK。
 文字列を表示する「 & & 」が片方しか無いと判断するためだろう。
		
   Top  88Menu
100 PRINT    USING "現 金  ###,###   ###,###  "; G; H#(0,G); H#(1,G)
 プログラムのミスで、変数の数に対して
受ける###が1つ不足の場合、
現 金          1      65,185         現 金        0
 というように画面表示(PRINT)が化ける。
100 PRINT    USING "現 金  ### ###,###   ###,###  "; G; H#(0,G); H#(1,G)
 このように変数と受ける###の数を合わせたら
現 金          1      65,185           0
 と、正しく表示された。正しくプログラムを書けば良いこと。
		
   Top  88Menu
トップページ > パソコンのお館 > N88互換BASIC for Windows95 手引き書 > PRINTの関係 (現在位置)