丸ボタン SS小史 menuへ    スタッフ・オンリー menuへ    磐梯ひじかたの homeへ戻る
透明スペーサー
 磐梯ひじかたss 小史 (年度版)
◆'69シーズン (昭和43/44年)
 幸いなるか大雪の年=深雪の日も多く、宿舎のプレハブのドアが開かないことも度々
◇主な出来事
  ↓ 写真をクリックで拡大
磐梯プロSS '69パンフ表紙
 '69?〜70の2シーズン? 福西 隆氏(1984. 3.没 会津若松・ホテル大阪屋)より、パブリカを無償貸与
   雪道の急坂登坂のスリップ防止に、そのつど石炭袋を積んだのも思い出
 ソニーの携帯用軽量VTRを購入=現在から見れば、大型重量級で、テープはオープンリール式
   購入資金は、故・吉岡啓史氏(吉岡医院)からの返済期限無しの借入金による。
 ウィークデー10人教室(毎週水〜金の3日間6レッスンで、10人のみ募集しクラス分け)=7,200円
 VTRレッスン=300円    連続写真によるスキー大学=800円
 乗鞍スキー教室 5月、7月に3泊4日、肩の小屋泊まり、40名募集。盛況。
 1969.7.1〜 SIA総合会議(乗鞍)  参加=原 土方 矢野 大島の4名
   土方 矢野 大島車=乗鞍寸前で土砂崩れ半日STOP。台風の中1日=岐阜県経由で入山
◇1969猪苗代宿泊情報(1泊2食) = 民宿160軒 旅館・ロッジ14軒 = 900〜3,000円


服部正樹の写真
69-72服部正樹(青学)
(1971)
別写真 (近影)
◇後援=昭和観光開発(株)、(株)エバニュー
  パンフレット広告協力=(株)エバニュー、花春(酒造)、太平索道(株)(ホワイトポニィ)
◇協力関係メーカー・商社(順不同)
 (株)エバニュー(ストック、締具)、太平索道(株)、ほか


◇顧問= 太田哲男(順天堂大学教授)
◇スタッフ
 原 正2 土方あきら2 矢野邦史2 大島清史(初)
 橘 宣安(初 前スノードルフィンSS) 橘 光弘(初 前スノードルフィンSS)
 非常勤=
 間地 強(終2)(獨協大) 小桧山 博(白河市)2 村井正太郎(初 早稲田) 古家哲也(初 明治大3)=2月〜
 服部正樹(初 青学2)=(畏れ多くもストーブ石炭運び・事務・雑用係で雇用)
 賄い= 清水映美(初1) 藤森(清水)豊子(初1 國學院4)
 塚原(押田)英子(初 武蔵野美)=冬休 吉田(今)のり子(初1 多摩美大)
 小林(ひろ子?カモ)(初1終 共立女子大4?) +  中井**?(初1終 共立女子大4?)
1969staff_allの写真
1969年、開校2年め。
白旗史朗夫妻、石橋カメラマンを囲んで(山と渓谷社Skierの取材)。

◇私の思い出 ----------------------------------------------------------------
※前'68年の石炭運びで始まった居候が、本'69からアシスタントの末席に昇格。寒くなる程に、吹雪く程に、石炭消費は多くなる。裏の石炭小屋までバケツを下げて、凍った石炭の塊と戦う姿は懐かしい。後年、石油ストーブになった事務所が、えらくりっぱに見えました。
※プレハブの宿舎はまるで飯場。立て付けの悪いすき間から舞い込む雪で眠れず、そんな翌朝は飯場から出られず。もちろん寝起きの悪い土方師匠の小屋の前は、すかさず除雪。ゴマスリ人生の始まりでした。でも、大雪とはありがたきもの。
※スキー理論の武装化は連日連夜。まじめが信条。論理的思考法のトレーニングのテーマは「燃焼の科学=なぜ物は燃えるか」。それは、そこに石炭ストーブがあったから出たテーマ?
※恒例のゴールデンウィークの栂池ツアー。バテたお客さんの荷物は、全て下っ端へ廻ってくる。とにかく自分の荷物を減らし体力を温存。下着は、裏表前後とはきかえるのは当たり前。
※'71春の栂池ツアー、蓮華温泉のぞき見事件。そのタタリがあって、矢野プロ骨折事故。プロの根性ここに見た。骨折したまま固定して、丸1日自力滑走。
※世は大学紛争真っ盛り。私にとってのスクールは、大学以上の『人生大学』。禁マージャン、禁ナンパ。そのお蔭で未だにマージャンの出来ない、マージャン世代だ。 (69-72服部正樹)


 戻る   topへtop   NextへNext     丸ボタン SS小史 menuへ    スタッフ・オンリー menuへ    磐梯ひじかたの homeへ戻る
透明スペーサー