top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
1968シーズン名簿 (昭和42/43年  開校初年度)
		
    '68スクール 小史へ
◇後援=昭和観光開発(株)       パンフレット広告協力=花春(酒造)
◇協力関係メーカー・商社(順不同)
 (株)エバニュー(ストック、締具)、ジェレンク(セーター)=エバニューより紹介
◇顧問=
 太田哲男(順天堂大学教授)=日本テレビの坂田信久氏より紹介いただく
◇'68スタッフ
 原 正 土方あきら 若林 操(初1終)(東池袋) 小磯文子(初1終)(墨田区) 三沢久代(初1終)(東京?)
 非常勤=
 矢野邦史 間地 強(獨協大) 小桧山 博(白河市) 手代木邦臣(故人 原友人・会津若松)  葛西勝行(初1終)(青森市)
 カメラマン=  末廣 明(世田谷区)
 賄い=  山口(宍戸)さくみ(初1)(猪苗代)
    出来事 の詳細は、'68スクール 小史へ
   
      
左から手代木、土方、若林、原、間地、葛西、小磯。 
    | 
 
		    
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
1969スタッフ名簿 (昭和43/44年)
		
    '69スクール 小史へ
    
          
恩人エバニューが作ってくれた。 
puroとスペル間違いも懐かしい。 
     | 
    
 
     | 
  ▼ '69常勤のスタッフ ▼
 原 正2 土方あきら2 矢野邦史2 大島清史(初)
 橘 宣安(初 前スノードルフィンSS) 橘 光弘(初 前スノードルフィンSS)
  ▼ '69非常勤のスタッフ ▼
 間地 強(終2)(獨協大) 小桧山 博(白河市)2 村井正太郎(初 早稲田) 古家哲也(初 明治大3)=2月〜
 服部正樹(初 青学2)=(畏れ多くもストーブ石炭運び・事務・雑用係で雇用)
  ▼ '69賄い= ▼
  清水映美(初1終) 藤森(清水)豊子(初1終 國學院4)
 塚原(押田)英子(初 武蔵野美)=冬休 吉田(今)のり子(初1終 多摩美大)
 小林(ひろ子?カモ)(初1終 共立女子大4?) + 中井**?(初1終 共立女子大4?)
◇顧問= 太田哲男(順天堂大学教授)
    出来事 の詳細は、'69スクール 小史へ
      
1969年、開校2年め。 
白旗史朗夫妻、石橋カメラマンを囲んで(山と渓谷社Skierの取材)。 
 | 
		    
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'70スタッフ名簿 (昭和44/45年)
		
    '70スクール 小史へ
   
 
    | 
     
'70スキーフレンドより 
土方あきら27歳頃
    | 
  ▼ '70常勤のスタッフ ▼
 原 正3 土方あきら3 矢野邦史3 大島清史2 村井正太郎(早稲田大)2
 矢野公二(広島市)(初) 橘 宣安(終2) 橘 光弘(終2)
  ▼ '70非常勤のスタッフ ▼
 小桧山 博(白河市)3 古家哲也2(明治大) 服部正樹(青学)2 佐藤義彦(初 日大3) 宝田憲三(墨田区)(初)
 後上和幸(初 東海大1) 池内雅胤(初 亜細亜大1) 桜井和弘(初 明治大2)
  ▼ '70賄い ▼
 中野直一(初 慶応3) + 宮崎正紀(初1終 慶応4)=中野のテニス部先輩
 中野浩二(初 早稲田4)(没2014年67歳) + 毛利昭雄(初1終 東京農大) + 石橋善行(初 日大3)
 塚原(押田)英子(終2)(武蔵野美) 明治大の女性3名(明治大2名+他校1名かも)=古家談
  ▼ '70留守番・賄い ▼
 長渡明久(初 和光高)=3月下旬・志賀高原出張中の留守番でスタート?
◇顧問= 太田哲男(順天堂大学教授)
  ▼ '70出来事 ▼
   
  
    | 
  
    | 
  
    | 
   
原 正さんのお顔3様 
1970出版「スキー教室」(長岡書店)より(著者:土方あきら、写真:末廣 明)
    | 
◇1970 単行本【スキー教室  (永岡書店)】出版。土方あきらの初めての本。カメラ:末廣 明
◇1970(昭和45年)1月 猪苗代スキー場 第1回ウインターフェスティバル開催。
  '70 (株)エバニューとSS契約(S44.9〜49秋)、磐梯チロリアSSに校名を変更
    上記に伴いエバニューより、「磐チロ」に塗装したハイエース(トヨタ)を無償提供いただく
 SS契約=岡山 要商店--アストロスキー靴 技術顧問(S44.9〜46.8) 初年度
1970  映画「チロリア・スキースクール」作製 (奥山 章プロダクション) 出演:スキースクール・スタッフ大勢。
   協賛は不確かですが:(株)エバニュー(チロリア締具)、ほか。
1970 映画「アクロバットスキー」作製 (奥山 章プロダクション) 出演:スキースクール・スタッフ大勢。
   協賛は不確かですが:(株)エバニュー(チロリア締具)、ほか。(株)日欧(サンマルコ・スキー靴)は不明 
    出来事 の詳細は、'70スクール 小史へ
    
1970年、前列左から後上、ポロセック夫人?、橘宣安、土方。
後列左から村井、矢野公二、大島も矢野、橘光弘、原
		    
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'71スタッフ名簿 (昭和/4546年)
		
    '71スクール 小史へ
      
S46年夏オーストラリア。スレドボスキー場。左から土方、大島、矢野、村井。ウエアは赤系のGTOフーバー(後のアシックス) 
    | 
 
    | 
  ▼ '71常勤のスタッフ ▼
 原 正4 土方あきら4 矢野邦史4 大島清史3 村井正太郎(早稲田大)3
 矢野公二(広島市)2 渡部寿雄(猪苗代)(初) Ronald.E.Mill(通称ロン・初1終) 小川栄子(喜多方市)(初) 鈴木松男(喜多方市)(初)
 加藤稔男(川崎市)(初) 石神純一(藤沢市)(初1終)
  ▼ '71非常勤のスタッフ ▼
 小桧山 博4 服部正樹(青学)3 佐藤義彦2(=春に日大卒) 池内雅胤(亜細亜大)2 後上和幸(東海大)2
 宝田憲三(墨田区)2 古家哲也(終3/正月のみ) 桜井和弘(終2) h.江幡(須賀川市)(初) 長渡明久2(和光大1)
 栗原晴峰(初1終 青山学院) 竹井一夫(初1終 青学) 河合康人(初1終 青学) 中山 繁(初1終 青学)
  ▼ '71賄い ▼
 石橋善行(日大)2(=春に大卒?)
 中野直一(慶応)(終2) 中野浩二(早稲田大)(終2)(没2014年67歳) 木川(佐藤)加代子(初1終 立正4) 村井(岡田)幸子(初1終)
◇顧問= 太田哲男(順天堂大学教授)
  ▼ '71出来事 ▼
◇1971(昭和46年)1月  猪苗代スキー場に町営リフト営業開始(2008現在の葉山第7リフト)。これで葉山西ゲレンデ(いわゆる町営ゲレンデ)が、リフト付きコースに変身。
1971 映画「8月に雪の降る国」作製 (奥山 章プロダクション) 出演:原、矢野、土方、大島、村井の5名。
   協賛:(株)エバニュー(チロリア締具)、カンタス航空、吉川弘商店(ビッグホーン・スキー靴)、GTO(ウェア)
 第2回 '71オーストラリア--スキーツアー参加スタッフ = 原、矢野、土方、大島、村井の5名
 スレドボで滑った記憶はあります。
         参加お客さま= 濱中親子、伊藤(キミ寿司)、丸山公一、早苗の兄妹ほか(敬称略)
        (オーストラリアのみ40万円、 +NZは約55万円)当時は航空運賃が高額でした
    出来事 の詳細は、'71スクール 小史へ
		    
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'72スタッフ名簿 (昭和46/47年)
		
    '72スクール 小史へ
   
▼1972年▼ 
    | 
   
   
      
S47年夏ニュージーランドMt.Ruapehu。 
左から土方、一人おいて後上、反保カメラマン、上に大島。ウエアはモンクレー(アシックス) 
GTOフーバー室(ウエア)'71〜77(内73〜はモンクレー) (続く1978〜82はアシックス)
    | 
      
S47年夏オーストラリア 
左から後上、大島、ロン、小桧山。 
撮影用に赤と黄色、2種類を用意したようだ。
    | 
  ▼ '72常勤のスタッフ ▼
   
  
右から土方、後上、佐藤義彦、大島 ブルースノー・イン・ニュージーランド撮影隊
    | 
  NZの空港で反保ちゃん (反保公嘉カメラマン) 
    | 
 原 正5 土方あきら5 矢野邦史5 大島清史4 村井正太郎(早稲田・SIA正会員合格)4
 渡部寿雄(猪苗代・SIA正会員合格)2 矢野公二3 鈴木松男(喜多方市)2 小川栄子(喜多方市)2 三沢孝明(初)
 黒川正博(初1終 白馬SSよりSIA受験のため所属・SIA正会員合格)
  ▼ '72非常勤のスタッフ ▼
 小桧山 博(白河市)5 後上和幸(東海大)3 池内雅胤(亜細亜大)3 佐藤義彦(白河市・SIA正会員合格)3 宝田憲三(墨田区)3(記憶なし=黒川談)
 長渡明久(和光大)3 加藤稔男(川崎市)2 h.江幡(須賀川市)2 服部正樹(青学)(
終4) 平瀬勝久(初 獨協大3)
 安藤 徹(初 獨協大1) 村山眞史(初 明治大3) 福島 剛(初 明治大3・SIA正会員合格)
 長渡(崎田)淳子(初 青学2) 伊藤純一(初 青学1) 吉田 勲(初1終)・誠(初1終 日大)(白河市)
 竹村?(初1終) 佐藤?(女性)(初1終)
  ▼ '72賄い ▼
 石橋善行3 永田和男(初 和光大) 浅野志津子(初1終 /1月〜)=昭和観光・嵯峨サン親戚
 岸 延江(初1終 実践女短1) 武藤(鈴木)道代(初1終 実践女1)=シーズン途中まで。
 三添史子?(初1終 上智大?)=途中〜後半担当 **くき子or吹子?(初1終 大阪府高槻)
    

 このシーズンから何年にもわたり、長渡(崎田)淳子(初)、伊藤純一(初)の関係で、
青山学院大学のムルメル・スキークラブ員後輩が続く。
    
  ▼ SIA検定 ▼
1972.3.15〜 第3回SIA検定会(苗場)/正会員=渡部寿雄、黒川正博、村井正太郎、佐藤義彦、福島 剛、+×矢野公二
  ▼ '72出来事 ▼
1972 映画「ブルースノー・イン・ニュージーランド 」作製(反保公嘉プロダクション) 出演:土方 大島 佐藤 後上の4名。
   協賛は不確かですが:(株)エバニュー(チロリア締具)、カンタス航空、(株)日欧(サンマルコ・スキー靴)、GTO(ウェア)
    出来事 の詳細は、'72スクール 小史へ
		    
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'73スタッフ名簿 (昭和47/48年)
		
    '73スクール 小史へ
		    
   
| 
'73志賀高原
 | 
'73 新人さん
     | 
   
      
S48年志賀高原。ウエアは黄系のモンクレー(アシックス) 
赤色のウエアもあったかも。不明! 
GTOフーバー室(ウエア)'71〜77(内73〜はモンクレー) (続く1978〜82はアシックス)
 
     | 
  73-80松崎 実(上伊那郡) (1973ss事務所) 
別写真 28周年記念1995 
     | 
  
73-80濱中利明 (1971夏豪州SSツアー) 
別写真 (33周年2000)へ 
    | 
     
  ▼ '73常勤のスタッフ ▼
 原 正6 土方あきら6 矢野邦史6 大島清史5 渡部寿雄(猪苗代)3
 鈴木松男(喜多方市・SIA正会員合格)3 村井正太郎(
終5) 佐藤義彦(
終4) 小川栄子(喜多方市)(
終3) 矢野公二(
終4)
 三沢孝明(終2・SIA正会員合格) 天野裕幸(初1終 前・藤島SS・SIA正会員合格)
  ▼ '73非常勤のスタッフ ▼
 松崎 実(上伊那郡)(初)
 池内雅胤(亜細亜大)4 長渡明久4 h.江幡(須賀川市)3 安藤 徹(・SIA正会員合格)2 長渡(崎田)淳子2(青学)
 伊藤純一2(青学) 小桧山 博(白河市)(
終6) 宝田憲三(
終4) 後上和幸(東海大)(
終4) 加藤稔男(
終3)
 平瀬勝久(獨協大)(終2) 村山眞史(明治大)(終2) 福島 剛(明治大)(終2) 榎波健夫(初 和光大) 濱中利明(初 慶応)
  ▼ '73賄い ▼
 石橋善行4 永田和男(和光大)2 水田富美子(初1終) 木島敬夫(初1終 早稲田) ?郡山の女性
  ▼ SIA検定 ▼
1973.3.20〜 第4回SIA検定会(苗場)/正会員= 三沢孝明、安藤 徹、鈴木松男、天野裕幸
        このとき三沢はSAJ準指導員、推薦入会もできたのに、落とす可能性もある試験を選択。彼の人柄です。
    出来事 の詳細は、'73スクール 小史へ
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'74スタッフ名簿 (昭和48/49年)
		
    '74スクール 小史へ
  ▼ '74常勤のスタッフ ▼
 原 正7 土方あきら7 大島清史6 渡部寿雄(猪苗代)4 鈴木松男(喜多方市)4
 松崎 実(上伊那郡)2 岩花光博(初)
 矢野邦史7(東京の(株)日欧に多く勤務) 石橋善行5(東京マネージャー)
  ▼ '74非常勤のスタッフ ▼
 池内雅胤(三鷹市)5 安藤 徹3 長渡(崎田)淳子3(青学) 伊藤純一3(青学) 濱中利明(慶応)2
 榎波健夫(和光大)(終2) h.江幡(須賀川市)4(74結婚で引退。'78復帰)
  ▼ 賄い ▼
 永田和男(和光大)(
終3)
  ▼ カメラマン ▼
 長渡明久(
終5)
  ▼ SIA検定 ▼
1974.4.13〜 第5回SIA検定会(網張) =(松崎 実= 作文で×)、(矢野公二= 鉄道ストで不参加)
		    
    出来事 の詳細は、'74スクール 小史へ
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'75スタッフ名簿 (昭和49/50年)
		
    '75スクール 小史へ
		    
  ▼ '75常勤のスタッフ ▼
 原 正8 大島清史7 渡部寿雄(猪苗代)5 鈴木松男(喜多方市)5 松崎 実(上伊那郡・SIA正会員合格)3
 岩花光博(三重県・SIA正会員合格)2 長渡(崎田)淳子4(前年で青学卒・SIA正会員合格) 岡本正己(兵庫県)(初1終?)
 矢野邦史8(この年?からSS代表に/東京の(株)日欧にも勤務) 石橋善行6(東京マネージャー)
  ▼ '75非常勤のスタッフ ▼
 土方あきら8 池内雅胤(三鷹市)6 安藤 徹4 伊藤純一4(青学・SIA準会員合格) 濱中利明(慶応・SIA準会員合格)3
  ▼ '75賄い ▼
 川井洋子(大阪府)(初) 大阪みほ子(名古屋?)(初1終)=春に突然SIA受験
  ▼ SIA検定 ▼
1975.4.5〜  第6回SIA検定会(万座)/正会員= 松崎 実、岩花光博、長渡(崎田)淳子、(月岡一公=  石の湯SS所属)
                  準会員= 濱中利明、伊藤純一、(×大阪みほ子(賄い係))
    

 ユニフォームはGTOフーバー室、ツルツルした宇宙服、または消防服モード。超モダンなのだが、転ぶと非常に滑り止まらない。
    出来事 の詳細は、'75スクール 小史へ
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'76スタッフ名簿 (昭和50/51年)
		
    '76スクール 小史へ
  ▼ '76常勤のスタッフ ▼
 原 正9 大島清史8 渡部寿雄(猪苗代)6 松崎 実(上伊那郡)4 安藤 徹5
 鈴木松男(喜多方市)6 岩花光博(三重県)3 長渡(崎田)淳子5
 矢野邦史9(東京の(株)日欧に勤務) 石橋善行7(東京マネージャー)
  ▼ '76非常勤のスタッフ ▼
 土方あきら9 池内雅胤(三鷹市)7 伊藤純一5 濱中利明(慶応)4、瀧野友英(男性、'76か'77の1冬のみ・短期間、土方との面識は無い)
  ▼ '76事務・受付 ▼
 川井洋子(大阪府)(終2) 片山(大野)明美(初1終 教育大)=太平索道・大野君の妹='78パフンのイラスト
    出来事 の詳細は、'76スクール 小史へ
		    
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'77スタッフ名簿 (昭和51/52年 SS設立10シーズンめ 校名チロリアスキースクール最後の年)
		
    '77スクール 小史へ
  1977wear崎田?・アシックス(Skier'78-3より) 
    | 
お馬返しゲレンデを集団滑走の部分アップ。 35年ぶりに見た写真の後ろ姿なのに、崎田淳子さんと見当がつきました。
    | 
 (設立10シーズンめ)
  ▼ '77常勤のスタッフ ▼
 原 正10 安藤 徹6 大島清史9 渡部寿雄(猪苗代)7 松崎 実(上伊那郡)5
 岩花光博(三重県)4 長渡(崎田)淳子6 鈴木松男(喜多方市)(
終7) 中川好一郎(初1終)
 矢野邦史(
終10 東京の(株)日欧に勤務) 石橋善行(
終8 東京マネージャー)
  ▼ '77非常勤のスタッフ ▼
 土方あきら10 池内雅胤(三鷹市)8 濱中利明(東京)5 伊藤純一4(青学) 松崎(福井)くみ子(初1終 青学3)
 小山(森久保)佳子(初1終 青学3) 小沢(金子)恵美子(初1終 青学3) 槙原(初1終 青学2)=男、
 瀧野友英(男性、'76か'77の1冬のみ・短期間、土方との面識は無い)
  ▼ 事務・受付ほか ▼
 松崎(中島)くるみ(東京?)(初1終)
    出来事 の詳細は、'77スクール 小史へ
   
  
1977年 asics-wear 
左から大島、渡部、73-80松崎、72-80伊藤惇一、中川、71-77鈴木松男、 
  72-79長渡(崎田)淳子、74-81岩花。 
    | 
  '77新人
        
  77-1 中川好一郎
    | 
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'78スタッフ名簿 (昭和52/53年 SS設立11シーズンめ 
校名を磐梯ひじかたスキースクールに変更 ヴィライナワシロへ移動)
		
    '78スクール 小史へ
  ▼ '78常勤のスタッフ ▼
 (2代目校長初年度=)土方あきら11 原 正11 副校長=安藤 徹(
終7)
 大島清史10 渡部寿雄(猪苗代)8 松崎 実(上伊那郡)6 岩花光博(三重県)5 長渡(崎田)淳子7
 嶋田隆光(群馬県)(初) 森下和夫(横浜市)(初) 相模龍明(新野地温泉)(初 途中参加)
  ▼ '78非常勤のスタッフ ▼
 濱中利明(東京)6 池内雅胤(三鷹市)9 伊藤純一7 h.江幡(須賀川市)5(74引退後、復帰) 南波米男(猪苗代)(初)
 浅沼義雄(初 国士館大) 小柳利夫(初 鍼灸学校)
  ▼ ディスコもどき担当 ▼
 当番制でスタッフが交代 +途中〜長島(角谷)俊美(横浜市・麻布高?)(初)
    出来事 の詳細は、'78スクール 小史へ
		    
   | 
'78 新人さん
     | 
   
     
78-85浅沼義雄 
1985頃 浅沼義雄30歳前? 
別写真 28周年記念1995へ 
    | 
  
78-82嶋田隆光 ('81パンフレット)
    | 
  
78-88南波米男(猪苗代) ('81パンフレット) 助っ人90-92+95
    | 
  78-79森下和夫(横浜市) (1978)
    | 
  78-79相模龍明 (1978)
    | 
  78-80小柳利夫 
    | 
     
  1978年 asics-wear 
白をベースに+赤、それと正反対の色遣いのもの2種類。 左から渡部、岩花、南波、森下、嶋田、相模、土方、浅沼、安藤。 
(アシックスとの契約は 1971〜82 (内1971〜77はGTO)) 
写真色は土方の記憶で着色。
    | 
    
  
1978年11月出版の【初・中級スキーテクニック】(長岡書店)より。この写真の滑り手は土方あきら。 
'78シーズンに撮影したものだが、左にある集団写真の赤+白ウエアと年度が重なってしまうので不思議。モデルの渡部寿雄と土方あきらの2名のみが、撮影用としてアシックスから提供を受けたのだろうか? 
写真色は土方の記憶で着色。もう少し濃い紺色だっただろうか? 
    | 
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
'79スタッフ名簿 (昭和53/54年)  ひどい雪不足の年 = 1月15日過ぎまで猪苗代には雪なく、ただ涙
		
    '79スクール 小史へ
  ▼ '79常勤のスタッフ ▼
 土方あきら12 原 正12 副校長=渡部寿雄(猪苗代)9 大島清史11 松崎 実(上伊那郡)7
 岩花光博(三重県)6 嶋田隆光(群馬県・SIA準会員合格)2 月岡一公(初 前・志賀石の湯パラレルSS) 鈴木定夫(猪苗代・SIA準会員合格)(初)
   (安藤 徹=アメリカにテニス留学)
  ▼ '79非常勤のスタッフ ▼
 伊藤純一8 濱中利明(東京)7 浅沼義雄2(国士館大) 南波米男(猪苗代・SIA準会員合格)2 小柳利夫(鍼灸学校)2
 長渡(崎田)淳子(
終8) 森下和夫(横浜市)(終2) 相模龍明(新野地温泉)(終2) 川上(光山)雅子(初 日大) 道山喜市(須賀川市)(初)
  ▼ 居候ゲスト ▼
 池内雅胤(三鷹市)(
終10) h.江幡(須賀川市)(
終6=4+2)
  ▼ ディスコ担当 ▼
 長島(角谷)俊美(横浜市・麻布高?)(終2)
  ▼ SIA検定 ▼
1979.4     奥志賀/SIA受験/準会員=嶋田隆光、南波米男、鈴木定夫、(=×浅沼義雄、×森下和夫)
    出来事 の詳細は、'79スクール 小史へ
		    
		
    top  
スタッフ・オンリー menuへ
    
		    
    
'80〜89シーズンへ
		
    
    
へ   
スタッフ・オンリー menuへ   
    磐梯ひじかたの
    
へ
    