おもろい話・いい話・いい加減な話 スキー場入り込み人数の推移 2020/07/31

透明スペーサー
当ページ内  2002〜2007東北の6県別スキー場客数の推移計  2001〜2012スキー場入り込み人数(福島県) 
1995〜2012会津・福島県猪苗代スキー場のデーター  '92〜07スキー場入り込み人数(長野県) 

素人さんには内緒?の数字=◇東北の県別スキー場客数の推移計(2007/12/31)

 素人さんには内緒?の数字menu   topページへジャンプ

土方あきらの全身イラスト
スキーのばいぶる
(スキージャーナル)
◇東北の県別スキー場客数の推移計(各県調べ、単位は千人)
青森県・歴年
2002歴年03暦年04暦年05暦年06暦年02対06比 %
96691578185148950.6%
秋田県・シーズン(11月〜翌年3月)
2002年03年04年05年06年02対06比 %
1,13594288881659252.2%
岩手県・シーズン(前年12月〜5月)
2003年04年05年06年07年03対07比 %
1,7811,4951,4211,2901,16565.4%
宮城県・シーズン(11月〜翌年5月)
2002年03年04年05年06年02対06比 %
61050952551736860.3%
山形県・年度
2002年03年04年05年06年02対06比 %
1,7091,4941,3761,3031,27974.8%
福島県・シーズン(11月〜翌年5月)
2002年03年04年05年06年02対06比 %
2,3582,2461,9831,9521,79676.2%

日経新聞 2007/12/29 朝刊 27面 東北経済A
 「スキー誘客 腕次第」より

スキー場閉鎖も後絶たず
 一方で集客策が後手に回り、閉鎖に追い込まれるスキー場も後を絶たない。圧雪しない天然ゲレンデで全国の上級者に人気がある「八幡平スキー場」(岩手県八幡平市)はシーズン目前の11月に休業を決定した。
 併設ロッジの不振が運営会社の経営を圧迫、リフトの点検やスタッフ確保が間に合わなかった。
 昨季の集客はピークの4分の一の約二万五千人。一部のマニア″に頼った結果、「新たなファン拡大に乗り遅れた」(運営会社幹部)のが遠因だ。
 秋田県ではホテル東日本(盛岡市、日野杉克美社長)が経営する「スノーワールドタザワ」(仙北市)が廃業。学校関係の団体客に期待したが、採算が厳しくなった。田沢湖周辺にかつて四つあったスキー場は一カ所だけとなった。
 燃料高によるコスト上昇など逆風も吹くが、スキー場は東北の冬季観光の目玉。
透明スペーサー
当ページ内 top  2002〜2007東北の6県別スキー場客数の推移計  2001〜2012スキー場入り込み人数(福島県) 
1995〜2012会津・福島県猪苗代スキー場のデーター  '92〜07スキー場入り込み人数(長野県) 
透明スペーサー
   日本全体のリフト乗車人数の、詳しい1995〜2000情報を見たいときは、ここをクリック(別ページ)

  ページtop  素人さんには内緒?の数字menu   topページへジャンプ

素人さんには内緒?の数字=スキー場入り込み人数(福島県) (2012/ 3/07更新)

◇福島県内 各スキー場入場人員集計以下は2/28まで以下は2/末まで以下は2/28まで
(青数字は3月末迄)
以下は2/28まで
(青数字は3月末迄)
同左以下は2/29まで
スキー場名2001年度2002年度01/02
対比
2003年度02/03
対比
2007年度2008年度07/08
対比
2009年度08/09
対比
2010年度09/10
対比
2011年度2012年度11/12
対比
猪苗代スキー場238,555247,220103.6%183,61381.5%139,084140,849101.3%131,549
(146,082)
93.4%147,061
(175,859)
111.8%
(120.4%)
164,079124,66276.0%
京急猪苗代リゾート104,780128,186122.3%92,58378.7%80,79083,056102.8%76,407
(88,751 )
92.0%82,587
(96,590)
108.1%
(108.8%)
85,38277,39790.6%
箕輪スキー場131,22473,26255.8%75,849117.8%72,14558,10880.5%63,120
(76,642)
97.3%50,964
(62,697)
80.7%
(81.8%)
57,61148,94685.0%
猫魔スキー場195,931148,33075.7%127,44399.0%91,69082,06689.5%87,053
(112,254)
106.1%注:50,247
(67,204)
57.7%
(59.9%)
46,23437,26680.6%
グランデコスキーリゾート183,409181,03298.7%181,208113.9%144,727142,21598.3%166,405
(213,413)
117.0%116,303
(151,882)
69.9%
(71.2%)
114,716107,39193.6%
アルツ磐梯スキー場423,590406,26095.9%318,02090.2%202,908209,949103.5%207,851
(252,958)
99.0%注:169,688
(208,841)
81.6%
(82.6%)
171,467110,49364.4%
グランディー羽鳥湖165,116156,81095.0%116,40083.8%68,13874,410109.2%83,197
(104,243)
111.8%82,282
(104,465)
98.9%
(100.2%)
73,98144,76060.5%
スキー場名2001年度2002年度01/02
対比
2003年度02/03
対比
2007年度2008年度07/08
対比
2009年度08/09
対比
2010年度09/10
対比
2011年度2012年度11/12
対比
高畑スキー場70,59963,82090.4%58,188104.4%44,50043,54097.8%43,116
(58,404)
99.0%42,444
(55,880)
98.4%
(95.7%)
22,35821,24595.0%
たかつえスキー場297,270289,41097.4%251,250100.8%230,172210,17291.1%193,632
(280,072)
92.1%177,930
(240,700)
88.6%
(85.9%)
182,310157,86086.6%
だいくらスキー場102,82294,89192.3%79,91694.3%62,64066,331105.6%59,138
(84,804)
89.2%58,368
(80,560)
98.7%
(95.0%)
58,16756,50797.1%
南郷スキー場60,52965,407108.1%60,692108.8%41,66037,45089.9%38,026
(50,139)
101.5%36,466
(48,240)
95.9%
(96.2%)
29,59028,01794.7%
沼尻スキー場83,84881,41097.1%64,83785.3%53,07053,446100.7%49,505
(55,551)
92.6%56,148
(64,724)
113.4%
(116.5%)
57,08054,31195.1%
あだたらスキー場93,07097,885105.2%83,31592.2%70,70076,100107.6%77,330
(97,360)
101.6%73,010
(90,980)
94.4%
(93.4%)
74,12032,86544.3%
合 計2,150,7432,033,92394.6%1,693,31494.4%1,302,2241,277,69298.1%1,276,329
(1,620,673)
99.4%1,143,498
(1,448,622)
89.1%
(89.4%)
1,137,095901,72079.3%
注:  2010年度の猫魔スキー場、アルツ磐梯スキー場は、入り込みカウント方法を変更。そのため前年対比が悪くなっている。
透明スペーサー
土方あきらの全身イラスト
スキーのばいぶる
(スキージャーナル)
 猪苗代スキー場を例に上げれば、1995シーズン頃がリフト利用数のピークで、2002シーズンでは約その半分と言われています。リフト利用者数と比例関係にある入り込み人数も、ほぼ同様にある訳です。
 これは猪苗代や福島県だけに限らず、日本全体の傾向と見て良いでしょう。
(福島県内には25カ所スキー場がある(日経新聞2011.12.03))
★参考資料
1= 「野沢スキー場のピークでは、1シーズンのリフト売り上げが45億円だったのが、1999シーズンでは20億円弱(たぶん15億円ほど?)」とのこと。1/3への売り上げ減です。
2= 釣り具好調 スキー不振(日経新聞1999/12/11朝刊)
 成熟するアウトドア用品の市場。
 余暇開発センターの調査によれば「登山・キャンプ用品」の市場規模は98年が1,760億円。前年比で1.1%減少。90年代に入って拡大傾向が続いていたが、96年(1,800億円)を境に縮小に転じた。
 アウトドア関連の中では「釣り具」が一貫して伸び続け、98年は前年と同じ2,950億円を記録。一方、ここ数年極端な不振に直面しているのが「スキー・スケート・スノーボード用品」。91年に4,290億円だったのが、98年には2,890億円にまで縮小した(-32.6%)。
(FRaU東京コンシェルジュ #102「スキー最新事情」(ホイチョ・プロダクションズ)より)
 '04シーズン 1,230万人 760万人 470万人 「レジャー白書」(社会経済生産性本部)。前年比でSKI 28%の減少。
 わが国のスキー人口は、ピークの92〜93年シーズンには1,770万人もいましたが、04年は470万人にまで減少。おかげで、かつて700を数えた日本全国のスキー場も、05年シーズンは559に。
 しかも、ゲレンデは年間集客数が10万人を割ると維持できないと言われますが、全ゲレンデの8割までが10万人以下。
 ピークには年間143万人を集めた野沢も04年は38万人。同じく144万人を集めた八方尾根も45万人にまで減少しています。
透明スペーサー
当ページ内 top  2002〜2007東北の6県別スキー場客数の推移計  2001〜2012スキー場入り込み人数(福島県) 
1995〜2012会津・福島県猪苗代スキー場のデーター  '92〜07スキー場入り込み人数(長野県) 
透明スペーサー
   日本全体のリフト乗車人数の、詳しい1995〜2000情報を見たいときは、ここをクリック(別ページ)

  ページtop  素人さんには内緒?の数字menu   topページへジャンプ

会津・福島県猪苗代スキー場のデーター (2012/ 3/07更新)

 ◇スキー場への入場者数◇ (猪苗代スキー場)
シーズン 12月 1月 2月 3月累計前冬比'95頃比'97比
'95(94/12〜95/2) リフト売上は、前年比6,000万円の減。比率では92%程度。=前年度売上7億5千万円程度か。
町営リフト売上は80%、昭和観光リフト売上は90%、ミネロリフト売上は93%程度か。
国体による道路規制などでの影響も少なくない(95/2/月末現在)。
'95頃



HP管理人推定
490,000人
〃 推定
----
100%約150%
'97(96/12〜97/3) 26,392123,772123,21455,092328,470人----67%100%
'97(96/12〜97/2)  1997シーズン猪苗代のリフト各社の売り上げ=ほぼ -40%と聞いています(1997年2月末現在)。
'98(97/12〜98/3) 3,295100,892128,33945,410277,936人84.6%57%84.6%
'98(97/12〜98/3)  98シーズンのリフト売上は、町営リフトで約3割弱減、ミネロで約4割減、昭和観光のリフトはその間、のようです。
'99(98/12〜99/3) 6,512115,185113,71431,578266,989人96.1%54%81.3%
'00(99/12〜00/3) 24,859109,417118,25350,153302,682人113.4%62%92.1%
'01(00/12〜01/3) 12,25997,777100,90843,842254,786人84.2%52%77.6%
▼以下は、3/15迄の集計期間 ▼
シーズン 12月 1月 2月 3月累計前冬比'95頃比'97比
'02(01/12〜02/3/15) 27,198


247,220人103%?54%?79%?
▼以下は、2/末日までの集計期間 ▼
'03(2002/12〜2003/2/28)



183,613人81.5%46%?68%?
'07(2006/11or12〜2007/2/28) 3,78067,60867,696
139,084人
35%?50.9%
'08(2007/11/24〜2008/2/29) 4,72869,63366,488
140,849人101.3%35%?51.5%
'09(2008/12〜2009/2/28)



131,549人93.4%33%?48.2%
'10(2009/12〜2010/2/28)



147,061人111.8%34%?53.8%
'11(2010/12〜2011/2/28)



164,079人111.6%37%?60%
'12(2011/12〜2012/2/29)



124,662人76.0%28%?45.7%
   福島県・各スキー場の詳しい2001〜2008入り込み情報を見たいときは、ここをクリック
透明スペーサー
 ◇リフト券種別の販売枚数◇ (猪苗代スキー場)

1回券4時間券1日券 学割券宿泊パ
ック券
コンビニ
パック券
回数券ナイタ
 ー券
2日券シーズ
 ン券
'98(97/12〜98/3) 24.4%25.5%19.2% 12.5%5.9%3.4% 3.2%5.6%0.0%0.4%
'99(98/12〜99/3) 23.8%23.6%14.8% 11.5%9.5%8.2% 2.8%4.8%0.6%0.4%

 ◇学割券の利用団体◇ (猪苗代スキー場)

茨城千葉栃木福島 町内埼玉東京神奈川 新潟群馬大阪宮城
'98(97/12〜98/3) 28.2%11.6%11.0%10.5% 12.7%14.9%15.5%3.3% 1.7%1.7%1.1%0.6%
'99(98/12〜99/3) 27.5%17.5%15.0%13.8% 13.0%11.3%11.3%1.3% 1.3%0.6%0.6%0.0%

 ◇猪苗代スキー場のちょっとした数字データー◇
@  磐梯高原ホテル自己破産、負債総額は9億1300万円。
 2007年5月18日東京地裁で決定を受けた。従業員18人は全員解雇した。昨年12月に差し押さえられ、競売開始が決定していた。
 ピーク時には年間売上高約5億5000万円が、1年前には2億4500万円に落ち込み。
   福島民報2007年05月19日版より
A   ボードパークにかかる費用
08猪苗代中央スキー場 ボードパーク
 はやま第5リフト沿い、第3リフト沿いなど3カ所に設置。費用は約2,500万円とか(委託の人件費のほかに重機費用も含まれる)。
08ミネロスキー場 ボードパーク
 ミネロ第3リフト沿い下部に設置。費用は約750万円とか(委託の人件費のほかに重機費用も含まれる)。

09猪苗代中央スキー場 ボードパーク
 ミネロを担当している会社に委託。おぼろげな記憶では??500万円強??だが、自信は無い。
B
2002〜2007スキー場入り込み人数(東北6県別)
 ここには、2001〜2008年度までの猪苗代スキー場ほかの入り込み数があります。(2004〜2006年度は無し)
C
猪苗代スキー場の歴史(関連物価の歴年推移) (04/11/04)
    (含む 磐梯ひじかたスキースクールのレッスン料金)
透明スペーサー
丸ボタン   猪苗代スキー場の積雪量 年度別推移 (05/ 6/03)
透明スペーサー
当ページ内 top  2002〜2007東北の6県別スキー場客数の推移計  2001〜2012スキー場入り込み人数(福島県) 
1995〜2012会津・福島県猪苗代スキー場のデーター  '92〜07スキー場入り込み人数(長野県) 

  ページtop  素人さんには内緒?の数字menu   topページへジャンプ

素人さんには内緒?の数字='92〜07スキー場入り込み人数(長野県) (2008/ 8/01)

◇【長野県内スキー場延べ利用者数】
年度延べ利用者数前年比(%)
92年2,119万人
97年1,347万人
02年1,046万人
03年934万人-10.7%
04年879万人-5.9%
05年851万人-3.2%
06年764万人-10.2%
07年815万人+6.7%

 2008年07月、長野県内スキー場:活性化へ、有識者やスキー場関係者、県の担当者らが意見交換した。
 冒頭、県観光振興課の関昇一郎課長が「昨年度は利用者が伸びたが、減少に歯止めがかかった訳ではない。スキー場を中心としたスノーリゾートの活性化に取り組みたい」と挨拶。
 県側が、ピーク時の15年前から利用客が6割減ったことや、学校のスキー旅行が高校生を中心に激減するなど、厳しい現状を説明した。
 委員からは「海外旅行など活発に動いている40歳代ならスキー場に戻る可能性がある」、「エリア全体で魅力づくりを進めるべきだ」、といった誘客戦略が提案された。

★参考資料
1=
◇ 「野沢スキー場のピークでは、1シーズンのリフト売り上げが45億円だったのが、1999シーズンでは20億円弱(たぶん15億円ほど?)」とのこと。1/3への売り上げ減です。
◇ 長野県内のリフト輸送人員=
 リフト中心とする特殊索道の輸送人員は、1990年代初めは2億5千万人かそれ以上。2003年度で延べ1億2千3百万人と半減。
透明スペーサー
当ページ内 top  2002〜2007東北の6県別スキー場客数の推移計  2001〜2012スキー場入り込み人数(福島県) 
1995〜2012会津・福島県猪苗代スキー場のデーター  '92〜07スキー場入り込み人数(長野県) 
★以下は別ページへ
透明スペーサー
   日本全体のリフト乗車人数の、詳しい1995〜2000情報を見たいときは、ここをクリック(別ページ)

  ページtop  素人さんには内緒?の数字menu   topページへジャンプ

透明スペーサー
丸ボタン もう読みあきた。 homeへ戻る
=情報満載「SKIスキーのいろいろページ


著作権情報
このページの新設日 : 1999/07/25.
 ◇ リンクフリーですが、ご連絡をいただければ嬉しいです。相互リンクなら大歓迎です
横棒線