| 天国の時代 | 地獄の時代 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| スキー人口 | '93シーズン 1,860万人(レジャー白書) | '05シーズン 750万人(レジャー白書) | 60%減 | 
| 国内のスキー用品市場 | 1991シーズンには4,500億円 | 1997/98現在ではその3分の2ていど、と言われています。 | 33%ほど減 | 
| スキー用品専門店 | 1990年には約800社あった。 | 倒産や廃業で1998年現在は130社に減った。 1997年秋、72店舗のオリンピックスポーツが、負債総額348億円で倒産。 | 84%減 | 
| 
アルペンスキーの生産台数 | 
世界のSki 1993年 610万台。 日本の市場:1991年280万(国産+輸入)  | 
世界のSki 2002年 420万台。 日本の市場:2003年 40万弱輸入+小賀坂分  | 
世界のSki 61%減 日本の市場:85%ほど減  | 
| 国産スキーメーカー数 | 1960年代頃 約30社 | 2000年以降 約 5社 | 83%減 | 
| JR東日本・シュプール号 | 1985年度から運行を始めた。設定ピークは1993年度で1,098本(予定本数)、29万人を輸送。 | 2000年度のアルペン号はわずか122本(同)、2万人。そして2002年度、「シュプール号/アルペン号」と冠がつく東京発着の列車はゼロになった。 | 100%減 | 
| 日本スキー場総数 | 
'99シーズン  スキー場総数703ヶ所 (新設スキー場 9ヶ所)  | 
2004年3月現在、612ヶ所(新設スキー場 1ヶ所?)05年シーズンは559に。 長野県内では2003年度スキー場数は百余りで、ピーク時からほとんど減らない。  | 
13%減 他の激減と比べまだ淘汰が不十分。  | 
| チェアーリフト建設基数の推移 | 1984〜90年 170〜226基 | 1996年 100基以下 | 
6割%減かそれ以上 | 
| リフト(普通索道)乗車回数 | 
'92シーズン 7億5千万人で、ピーク。 収入は93、95年の約1,500億円  | 
'00シーズン 5億2,278万人 収入は04年に890億円(または810億円)  | 
30%減 41%減  | 
ザウス=SSAWSの語源はSpring/Summer/Autumn/Winter/Snowで1年中滑れる、の意。
 
  | 
![]() 長さ490m、高さ100mのゲレンデを持つ巨大建物だ。 ![]() ゲレンデ中間辺りで、左側のコースだろうか? ![]()  | 
| (加森観光)グループ構成図(但しスキー場関係に限定) | |
| リゾートマネージメント | アルファリゾ一卜・トマムの運営 | 
| サホロリゾート | サホロリゾートの経営 | 
| テイネハイランド | テイネハイランドの経営 | 
| テイネオリンピア | テイネオリンピアの経営 | 
| 中山峠スキー場山 | |
| 山田温泉ホテル | ニセコひらふの天然温泉 | 
| 夏油高原開発 | 夏油高原スキー場の経営 | 
| 岩手ホテルアンドリゾート | 安比高原スキー場の経営など | 
| 函館不動産管理 | 横津岳スキー場の経営アートホテルズ | 
| 裏磐梯猫魔ホテル | 猫魔スキー場 | 
| 米コロラド州 スティームボート・スキー場  | 89年に取得、97年に売却 | 
| 米カリフォルニア州 ヘブンリー・スキー場  | 90年に取得、97年に売却 | 
(日経ビジネス2003年9月29日号より  4ページの記事を要約)
(日経ビジネス2003年9月29日号「敗軍の将、兵を語る」より 4ページの記事をスキー関係を主体に要約)
児玉 博氏著(ノンフィクション・ライター)  (日経ビジネス 2001年1月8日号より要約)
| 債務超過に陥っているリゾート・観光関連の主な第3セクター(見込みも含む) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 会社名 | 所在地 | 売上高 | 債務超過額 | |
| 北海道 | ||||
| 1 | 函館シーポートプラザ | 函館市 | 3000万円 | 1億7000万円 | 
| 2 | 夕張観光開発 | 夕張市 | 10億円 | 1億9000万円 | 
| 3 | 石炭の歴史村観光 | 夕張市 | 17億円 | 1億9900万円 | 
| 4 | 芦別振興公社 | 芦別市 | 8億5000万円 | 5300万円 | 
| 5 | 室蘭リゾート開発* | 室蘭市 | 2億4000万円 | 5000万円 | 
| 6 | 旭川神居スキー場* | 旭川市 | 3億4000万円 | ---- | 
| 青森県 | ||||
| 7 | 弘前リゾート開発 | 弘前市 | ---- | 1億1000万円 | 
| 8 | スプリングヴィル岩木 | 岩木町 | ---- | ---- | 
| 8 | 大鰐地域総合開発 | 大鰐町 | 2億7000万円 | 20億円 | 
| 岩手県 | ||||
| 10 | 八幡平観光 | 松尾村 | 10億 | 2600万円 | 
| 11 | 北上ワシントンホテル | 北上市 | 10億 | 2億6000万円 | 
| 12 | 夏油高原開発 | 北上市 | 9億 | 8億5000万円 | 
| 13 | りっけん観光 | 陸前高田市 | 6億7000万円 | 2億3000万円 | 
| 秋田県 | ||||
| 14 | 鳥海高原ユースパーク | 矢島町 | 1億1000万円 | 1000万円 | 
| 15 | 秋田駒リゾート* | 東成瀬村 | 4億5000万円 | 1億2000万円 | 
| 16 | 男鹿半島観光* | 男鹿市 | 1億4000万円 | 8億円 | 
| 山形県 | ||||
| 17 | 東根リゾート開発 | 東根市 | 3億4000万円 | 2億万円 | 
| 18 | 赤倉温泉リフト* | 最上町 | 3000万円 | 1億5000万円 | 
| 宮城県 | ||||
| 19 | くりこま高原振興公社* | 栗駒町 | ---- | 4000万円 | 
| 20 | 花渕山観光開発 | 鳴子町 | 1億8000万円 | 17億円 | 
| 福島県 | ||||
| 21 | 会津高田リゾート開発 | 田島町 | 7億3000万円 | 4億9000万円 | 
| 22 | 会津高原観光開発 | 舘岩村 | 20億円 | 14億6000万円 | 
| 23 | 飯舘楽園* | 飯舘村 | 5000万円 | 2000万円 | 
| 24 | 磐梯リゾート開発* | 磐梯町 | 39億円 | 200億円以上 | 
| 25 | 横向高原リゾート | 猪苗代町 | 16億円 | ---- | 
| 26 | 赤面山総合開発 | 西郷村 | ---- | 4億9000万円 | 
| 栃木県 | ||||
| 27 | 那須高原リゾート開発* | 那須町 | 9億6000万円 | 17億円 | 
| 28 | ハンターマウンテン塩原* | 塩原町 | 22億円 | 200万円 | 
| 群馬県 | ||||
| 29 | 尾瀬高原リゾート* | 片品村 | 10億円 | 48億円 | 
| 30 | 嬬恋紀州鉄道リゾート | 嬬恋村 | 16億円 | 2億円 | 
| 31 | 白根高原スキーリゾート | 草津町 | 2億6000万円 | 4億円 | 
| 32 | 水上リゾート開発* | 水上町 | 6億円 | 7億5000万円 | 
| 新潟県 | ||||
| 33 | 新潟ふるさと村 | 黒崎町 | 12億8000万円 | 7億3000万円 | 
| 長野県 | ||||
| 34 | 阿智総合開発 | 阿智村 | 4億9000万円 | 12億8000万円 | 
| 岐阜県 | ||||
| 35 | めいほい高原開発 | 明宝村 | 14億7000万円 | 4億4000万円 | 
| 三重県 | ||||
| 36 | 志摩スペイン村 | 磯部町 | 165億円 | 30億円 | 
| 兵庫県 | ||||
| 37 | 神戸マリンホテルズ* | 神戸市 | 46億9000万円 | 3億円(推定) | 
| 島根県 | ||||
| 38 | ゆうひパーク浜田 | 浜田市 | 5億6000万円 | 7000万円 | 
| 39 | 琴引フォレストパーク* | 頓原町 | 2億6000万円 | 12億9000万円 | 
| 岡山県 | ||||
| 40 | ヒルゼン観光* | 岡山市 | 2億7000万円 | 4900万円 | 
| 41 | 瀬戸内国際観光 | 玉野市 | 13億9000万円 | 9億円(推定) | 
| 42 | 王子リゾート* | 玉野市 | 事業休止 | 1億2000万円 | 
| 福岡県 | ||||
| 43 | スペースワールド | 北九州市 | 92億円 | 170億円(推定) | 
| 長崎県 | ||||
| 44 | 長崎サンセットマリーナ | 長崎市 | 3億4000万円 | 4億8000万円 | 
| 大分県 | ||||
| 45 | ハーモニーランド | 日出町 | 29億1000万円 | 126億円 | 
| 宮崎県 | ||||
| 46 | フェニックスリゾート | 宮崎市 | 185億円 | 1215億円 | 
| 47 | 五ヶ瀬ハイランド | 五ヶ瀬町 | 2億8000万円 | 7500万円 | 
| 48 | 青島リゾート | 宮崎市 | 16億円 | 10億円(推定) | 
|      (日経ビジネス 2001/ 1/22号より)
 日経ビジネス調べ。 *は入手可能な直近決算期、それ以外は2000年3月期。原データーは東京商工リサーチ。  | 
    ||||